メンテナンス情報
HOME > ニュース・情報コーナー > 土堂小学校 研究発表会
土堂小学校 研究発表会 2019年11月13日放送
土堂小学校で11月11日、日頃の教育成果を公開する研究発表会が行われました。
当日は、全クラスの授業の公開や、教諭による実践発表などがあり、県内外から訪れた教職員や教育関係者およそ200人が、土堂小学校の教育内容を見学しました。
3年1組では、総合的な学習の時間で取り組んでいる地域学習の授業が行われました。
尾道の祭りの活性化について学んでいて、児童たちは、地域にある吉備津彦神社のベッチャー祭りを題材に、市民にさらに関心を持ってもらうため、PRポスターを作っていました。
6年1組では、国語の授業として、物語の主人公の心情を読み取る学習が行われました。
主人公と他の登場人物との関りをグラフ化しながら、主人公の気持ちを考えていました。
授業の後、6年生による学校伝統の土堂っ子太鼓の発表があり、児童たちの勇ましい演奏に、会場からは大きな拍手が送られていました。
土堂小学校では今年度、「未来を拓く子供の資質・能力を育成する教育の創造」を研究主題に授業を進めていて、見学した教職員は、「土堂小学校が地域との連携を大切してきた成果を感じた」と話していました。
月間アーカイブ
最近の投稿
サイト内検索