メンテナンス情報
HOME > ニュース・情報コーナー > 半田さん 古文書講座
半田さん 古文書講座 2022年6月9日放送
江戸時代の古文書をもとに、当時の尾道の様子などを紐解く講座の収録が6月3日、西御所町の「ちゅピCOMおのみち」のスタジオでありました。
講師を務めたのは、尾道市立中央図書館などで、古文書に関する教室を開いている向島町の半田堅二さんです。今回は、長江にある艮神社の江戸時代の出来事を記したものや、尾道から出雲大社へお参りした商人の旅の道中を記録した古文書などをもとに話が行われました。
艮神社の古文書には、神社の修理に関する事のほかに、子ども相撲や芝居などの見世物、相撲の興行が行われたことなどが書かれていて、半田さんは「他の神社などに比べて、艮神社では頻繁に様々な催しが行われていた」と話していました。
出雲大社へのお参りを記録した古文書には、出雲までの道順や食事をとった場所、道中の様子などが書かれ、当時の旅がどのように行われていたのか知ることができます。
半田さんの講座の模様は、6月20日からご覧のチャンネルで放送予定です。是非ご覧ください。
月間アーカイブ
最近の投稿
サイト内検索