メンテナンス情報
HOME > ニュース・情報コーナー
「ヒップホップ」をたのしもう 2013年4月2日放送
しまなみ交流館1階の市民ギャラリーで20日、「ヒップホップをたのしもう」と題したダンス発表会が開かれ、約320人が来場しました。
日頃の練習の発表の場として開催されたダンス大会には長江3丁目のスタジオPick(ピック)、福山のF・Rose(エフ・ローズ)エンターテイメントスタジオ、STUDIO LADY BUG(スタジオ レディー バグ)、の3団体約100人が出場し13曲のストリートダンスを披露しました。
発表が終わると、スタジオPickのインストラクターを務めている井倉圭悟(いぐらけいご)さんがヒップホップダンスの歴史や楽しさなど、実演を交えて講演しました。
最後に、県内のイベントなどで活躍している女性2人の「2(ツー)フェイス」やサラリーマン男性5人の「エリーと馬」が登場し、ハイレベルのダンスパフォーマンスを披露しました。
ステージで発表した小学6年の山本蛍太(やまもとけいた)君の母親の有紀(ゆき)さんは「楽しかった、息子も最後に披露したダンサーのように踊れるようになってほしい」と話していました。
渡船利用促進リヤカーゴ 2013年4月2日放送
渡船利用者の増加を目指して、地元のNPO法人と尾道渡船が協力して、毎週土曜日に向島に屋台を出店しています。
5月の本格出店を前に30日、尾道渡船の向島側乗り場の横にある広場でプレイベントが開かれ、飲食物や雑貨を販売するリヤカーゴと呼ばれる移動式の屋台が6店出店。地元の人や観光客らが景色を楽しみながら食事をしていました。
4月から尾道大橋が無料化され、渡船利用者の減少が予想される中、NPO法人まちづくりプロジェクトiD(あいでぃ)尾道と尾道渡船の宮本隆幸社長が共同で企画。渡船活性化プロジェクトと名付け、毎週土曜日の夕方から午後8時まで出店し、にぎわい創出を目指します。
メニューはカレーやコーヒーなどのオーソドックスなものから、ピザを揚げた「揚げピザ」やB級グルメで人気急上昇の「ホルモンうどん」など多彩なメニューが並びます。
本通り商店街で買い物して帰宅途中の向東町の老夫婦は「賑やかなイベントなので渡船を利用した後にまた寄りたいです」と話していました。
iD尾道代表の村上博郁さんは「向島から見た尾道の美しい景色を地元の人だけでなく観光客にもPRしたい」と意気込んでいました。
プロジェクトでは、乗船券を提示した人への飲み物のサービスの他、広場へウッドデッキを整備したり、渡船をPRするアイドルユニットのCD販売なども計画しています。
コミュニティチャンネル週間番組表
コミチャンで放送中の番組を分かりやすく紹介
“番組案内表”はこちら↓↓をチェック!!
その他番組表
※番組は予告無く変更されることがあります。
PDFファイルの閲覧には下記のリーダーが必要です。
インストールされていない方は上の「ADOBE READER」ボタンからダウンロードをしてご覧ください。
月間アーカイブ
最近の投稿
サイト内検索