メンテナンス情報
HOME > ニュース・情報コーナー
【広島県知事定例会見】
12月22日(火)午後1時半から広島県庁で記者会見が行われました。番組内容を変更して下記の通り放送します。
■内容 ・新型コロナ、感染状況と年末年始に向けた県民へのメッセージ
・広島PCRセンター無料検査対象の拡充
・今年の振り返りと来年の取り組み ほか
■放送日時 12月23日(水)午後5時~
尾道市議会12月定例会 閉会 2020年12月22日放送
尾道市議会12月定例会が12月22日最終日を迎え、1億2,300万円を増額する2020年度一般会計補正予算案など21議案ほかを可決して閉会しました。
補正予算の主なものは、コロナ対策として、生活困窮者の家賃補填、尾道母子生活支援センターの衛生管理の強化と、無線インターネットの整備、夜間救急診療所の発熱外来施設の修繕などがあります。
その他、吉和漁港の桟橋の改修と、向東の古江浜にある藻場(もば)の造成、浦崎の串浜漁港の岸壁を延長する予算などが計上されました。病院事業では、PCR検査関連機器や、AIを使った検温装置、人工呼吸器などを購入します。
議案の主なものは、3億4,980万円の千光寺公園頂上エリアのリニューアル工事請負契約に関する議案などがあり、いずれも可決されました。
市民団体有志が提案した「市独自のPCR検査」を求める請願と、土堂小学校の仮校舎移転を巡り、尾道市教育委員会に丁寧な説明や協議を求める地域住民らの請願は、賛成少数で不採択となりました。
又、議会や委員会で、暴言や高圧的な発言を行ったとして藤本友行議員への辞職勧告決議案が提出され可決されました。
議会はその他、教育委員会委員に市立中央図書館の館長を務める奥田浩久さんを再任することに同意しました。
市議会の様子は本日22日の21:00から再放送します。
高須放課後児童クラブ 消防局見学 2020年12月21日放送
高須放課後児童クラブに通う子ども達が12月10日、尾道市消防局のはしご車などを見学しました。
消防局に到着した児童達は、消防士の訓練を見学し、はしご車の運転席に座るなどの体験を行いました。
見学会は、放課後児童クラブを運営する、シダックスグループが実施したもので、クリスマスプレゼントとして子どもと達の希望を聞いたところ、消防車やパトカーを見たいという意見が多かった事から企画しました。
参加した児童は、普段見ることができない訓練の様子や、間近で見る梯子車に、目を輝かせていました。
肥塚さんサッカーイラスト展 2020年12月18日放送
長江在住のイラストレーター、肥塚正さんの作品展が12月5日から7日まで、東御所町の「しまなみ交流館」で開かれました。
サッカーの専門誌の挿絵やスポーツイベントのポスターなどを手掛け、有名選手との交流もある肥塚さんの作品展で、躍動感のあるサッカー選手のイラストなど、およそ50点が並びました。
オランダ代表の世界的なスタープレーヤーだったヨハン・クライフの作品は1974年のワールドカップ・アルゼンチン戦の一コマで、キーパーをかわしてゴールしたシーンを描いています。
元ブラジル代表のロナウジーニョ氏との2ショット写真もあり、ペンと水彩で仕上げた作品とともに展示されています。
会場にはその他にも、尾道のサイクリストや、広島東洋カープの選手・プロレスラー、尾道の祭りの風景などが展示されました。
肥塚さんは、長江小・長江中からで、尾道工業高校へ進学、卒業後に会社勤務を経て、1990年から創作活動を開始しました。
社会人リーグでプレーしたサッカー選手としての経験を活かして、躍動感のある作品を数多く手掛けています。
びんご運動公園 テニス祭り 2020年12月17日放送
栗原町のびんご運動公園で11月29日、「2020テニス祭り」が開かれました。
びんご運動公園では、子どもから大人まで幅広い世代にテニスを楽しんでもらおうと、11月3日をテニスの日と定めて、毎年11月中に様々なイベントを開催しています。
屋内テニス場では、小中学生を対象としたレッスンがあり、29人の子ども達が参加しました。1・2・3と声を出して、リズムをとりながらボールを打つ練習などがあり、コーチの指導で、コツを掴んだ子ども達は笑顔でボールを打っていました。
この日は、7月にリニューアルされたテニス場のセンターコートが無料開放されました。リニューアルされたコートは、東京オリンピックのテニス会場である「有明コロシアム」と同じ仕様で、高い耐久性と、クッション性があり、安全にプレーできます。県東部では、びんご運動公園にしかない設備で、訪れた親子などがテニスを楽しんでいました。
びんご運動公園では、この他にもテニスに関する様々なイベントを開催しています。詳しくは「びんご運動公園」のHPなどをご覧ください。
月間アーカイブ
最近の投稿
サイト内検索