メンテナンス情報
HOME > ニュース・情報コーナー > 月間アーカイブ
尾道商工会議所 臨時議員総会 2019年11月5日放送
尾道商工会議所の第40期 第1回臨時議員総会が11月1日に開かれ、39期会頭の福井弘氏が再任されました。
臨時議員総会は、第39期商工会議所議員の任期満了に伴い行われたもので、会場には委任状を合わせ78人の会議所議員が出席し、福井弘会頭が満場一致で再任されました。
総会ではその他、副会頭の選任などもあり、今岡寛信氏、杉原毅氏、中田卓氏が副会頭に再任、村上寿一氏が専務理事に再任されました。
GSM実証事業開始 2019年11月1日放送
観光客の周遊や高齢者の移動手段などとして事業化を目指している「グリーンスローモビリティ」の実証事業が11月1日にスタートしました。
1日にはJR尾道駅前で開始式が開かれ、尾道市やJR西日本、備三タクシーなど事業の実施団体のほか、環境省や国土交通省からも来賓が出席しました。
平谷祐宏尾道市長は「グリーンスローモビリティが市民や観光客に新しい移動手段として定着し、尾道の更なる発展につながれば」とあいさつ。JR西日本の有田泰弘岡山支社長は「実証事業で、尾道の魅力が多くの人に伝われば」と期待を込め、出席者らでテープカットして事業開始を祝いました。
グリーンスローモビリティは全長およそ4メートル、幅およそ1.3メートルの7人乗りの電動車両で、尾道市の市章をイメージした赤色と瀬戸田レモンをイメージした黄色の合わせて2台を毎週金・土・日曜日と祝日に運行。JR尾道駅から東久保町の浄土寺まで、およそ2.8キロのルートに8か所の停留所を設けていて、2020年の1月31日までの期間中は無料で乗り降りすることができます。
また、専用のウェブサイトから車両の現在地や乗車人数を確認することも可能で、1日に16便を運行します。
実証事業では観光ルートとしての需要や、CO2の削減効果、渋滞緩和につながるかなどを検証する予定で、2020年度には瀬戸田町でも実証事業が行われる予定です。なお、11月3日はベッチャー祭りのため運休します。
杭谷一東さん彫刻庭園 2019年11月1日放送
世羅町出身の彫刻家 杭谷一東さんの作品を並べた庭園が、瀬戸田町の耕三寺博物館の敷地内に整備され、10月29日にお披露目会がありました
杭谷さんは、現在、イタリアを拠点に活動していて、これまでに国際的な展覧会で数多くの作品を出展している他、耕三寺博物館の大理石で作られた庭園「未来心の丘」も手掛けました。
今回、新たに整備された庭園は、耕三寺の所蔵品などを展示する金剛館の芝生広場を活用したもので、広さおよそ2千平米の園内に、作品12点が並んでいます。
作品は、イタリア産の大理石などで作られていて、大きいもので高さおよそ1.8m、幅2.3mで、それぞれネームプレートが設置されています。
曲線と輪で、やわらかさや心地よさ意識した作品が多くあり、中には猫をあしらったものもあります。
庭園は無休で、毎日9時から17時まで入場できます。
月間アーカイブ
最近の投稿
サイト内検索