メンテナンス情報
HOME > ニュース・情報コーナー > ボートふしぎ発見
船の仕組みを学ぶ教室「ボートふしぎ発見」 2017年8月7日放送
船の仕組みを学ぶ教室「ボートふしぎ発見」と題した講座が7月30日、尾道市民センターむかいしまココロで開催されました。
講座は、「海事都市尾道推進協議会」が毎年開いているもので、子ども達に船が浮く仕組みなどを楽しく解説しています。
29日と30日に合計6回開かれ、30日午前の講座には、小学校3年生から6年生の親子たち24人が参加し、船のモーターなどを作っている「ヤマハ発動機」の竹原克紀さんから説明を受けました。
教室には、大きな水槽が用意され、実験用の船を使って浮力が得られる仕組みや、船の形状で速度が変わってくる事などを確認しました。
その後、参加者全員がそれぞれアクリル板を使って船を作り、水槽を使ってレースが行なわれました。
土堂小学校3年の岡野光佑くんは「胴体の細い船のほうが速いことが分かった」と楽しそうに話していました。
講師の竹原さんは「子ども達に自分で船を作ってもらい、船の仕組みを理解してもらえたと思います。今後も船に興味を持ってもらいたい」と話していました。
月間アーカイブ
最近の投稿
サイト内検索