メンテナンス情報
HOME > ニュース・情報コーナー > 月間アーカイブ
11月30日(月)広島県庁で新型コロナウイルス感染症広島県対策本部第23回本部員会議が行われました。
「ちゅピCOMおのみち」では番組を変更して
会議の模様と、その後行われた湯崎英彦広島県知事の記者会見を下記の日程で放送します。
11月30日(月)
・午後10時00分~
12月1日(火)
・午後5時00分~
広島県は28日、廿日市市の30代1人
尾道市の40代1人 府中市の70代2人の計4人の新たな感染が
確認されたと発表しました。
県が同日午後5時00分から開いた記者会見の模様を
番組を変更して下記の日程で放送します。
11月29日(日)
・午後1時45分~
・午後9時15分~
吉中太鼓 演奏 2020年12月27日放送
吉和中学校で受け継がれている伝統の太鼓、吉中太鼓の発表会が11月21日、東御所町のしまなみ交流館で行われました。
吉中太鼓は、34年前に生徒指導の一環としてスタートした取り組みで、現在では吉和中学校の伝統として毎年生徒たちによる演奏が行われています。
21日には、吉和中学校3年生で吉中太鼓34期生の24人が「瀬戸の鳴島」という曲を演奏し、会場一杯に勇壮な太鼓の音色を響かせました。
吉中太鼓は、毎年地区の敬老会や子ども祭り、尾道青少年健全育成大会などで披露されてきましたが、今年は新型コロナ拡大の影響で発表の場が失われていました。
今回の演奏は、太鼓を披露する機会を設けたいという学校側の呼びかけに尾道市が答える形で実現したもので、34期生は最初で最後となったステージで精いっぱいの演奏を行いました。
会場には、保護者や地域住民が観覧に訪れ、生徒たちの力強い演奏に大きな拍手を送っていました。
11月26日 午後1時から広島県庁で湯崎英彦広島県知事の会見が開かれました。
「ちゅピCOMおのみち」では、番組内容を変更して下記の通り放送します。
11月27日(金)午後5時~
△新型コロナウイルス感染拡大の注意喚起
△新型コロナウイルスこれ以上の感染拡大を防ぐために
はぴねす花笑Autumnマルシェ 2020年11月26日放送
木や花に親しむワークショップや、雑貨市巡りを楽しめる「びんごはぴねす花笑Autumnマルシェ」が11月15日、栗原町のびんご運動公園で開催されました。
全国都市緑化ひろしまフェア「ひろしま はなのわ 2020」の協賛イベントとして、びんご運動公園が企画したものです。
好天に恵まれたこの日、会場では、多肉植物の寄せ植え作りや、自分で木の枝や板を切って組み立てる、木工のワークショップなどが行われ、ハンドメイド雑貨や、ホットドッグ・カレーなど、飲食のブースも多くの人で賑わいました。
特設ステージでは、じゃんけん大会に続いて、市内のダンススタジオの子どもたちによるダンスが披露されました。
また、広島から参加したパルクールのグループは、障害物を飛び越えたり、回転技を披露したり、来場客を巻き込んでのパフォーマンスで会場を盛り上げました。
そのほか、スノーボードミニジャンプの体験会や、花の種の交換会なども行われ、訪れた人たちは秋の爽やかな一日を楽しんでいました。
月間アーカイブ
最近の投稿
サイト内検索